暫く無題で・・・

北に移り住み、ツーリングやドライブを楽しみ乍ら、畑で採れたものでプチ自給生活。 作物が採れてる間はお金はかからんのだけど、バイクで出かける時間がなくなった。 折角、ツーリングと言えば!なんて言われる場所にきたのにさ(笑)

本州と違って、冬の間は乗れないので、バイクの冬仕舞いです。


空気圧2.5、フロントフォークにシリコンスプレー、バッテリー降ろして、キャブからガス抜いてなんて、一連のはすんでますが、いやはや、めんどくさい(笑)

そう言えば、毎年必ずやってたブレーキのもみだしなんても、やってないなぁと。

ま、距離にして、昨年から3台あわせて、2000キロ走ってないんじゃないかな(笑)

取りあえず、久々にブレーキの分解でございますが。。。

P1080660



XR230モタード・・・・。

フロントのパッドが無くなってますがな。。。


XT250Xの感覚で考えてて、3万キロ位は楽生で持つのかな?と思ってましたが、現在2万4千位だっけか。

気付かないで乗ってたら、ローターやらかすところでした。

虫の知らせってあるんですな(笑)

P1080662


ただね。。

キャリパーのこの部分。

パッドの厚みがなくなって、ローターの何処かに接触してたのか、うっすら削れてしまっておりまする。



P1080665






取りあえず、その辺にあったタッチアップで色ぬって、そのまま継続使用と。

ピストンの動きも問題なし。

でも、考えてみたら、このバイク平成8年登録の車体って言ってたと思うので、もう少ししたら30歳ですがな。

そろそろ、ピストンシールの交換位しといてもいいのかなぁ。。。

後ろのキャリパーは、タイヤ外すのメンドクサイから、来年。



お次は、嫁様のGN様。


P1080666




慣れれば、なんて事ないんだろうけど、忘れた頃に分解するから、毎回、知恵の輪状態に。。。

ピストンにグリスぬって溶かしたいのだけど、ブーツカバー見たいので覆われてて、無理に引っ張って破れても困るので、取りあえずグニグニしといたけど、動きは問題なさそう。

しかし、YBRもそうなんだけど、シール類の交換とかどうしようかね・・・

国産GNの部品使えないのかな。。。

そうそう、YBRもトリシティーのパッドと共通と言う事は、キャリパーも一緒。。。

もしかしたら、これのシールもイケルのかもしれんね。。。

P1080668



乗らないのに、タイヤの劣化はズンズン進む。

来年はがっつり乗りますぞ。

多分・・・。


P1080671



YBRのピストンも特に問題なし。

手がギトギトで、パッドの写真撮ってないけど、後、1万キロは持ちそうな感じかね。


では、ばいばい。


我が愛車のミラバン様ですが、納車間もなくからセルスターのレータンを使用してたのですが、機種も古くなり、昨年12月を以て、データーの更新も止まってしまいましたです。

で。

つい最近まで、ホントに知らんかったのだけど、自分の常識では、PCの頭の弁当箱と言えば、普通にレーダーの取り締まり機がついて居るもんだと思ったら、最近はレーザー式の取り締まり機に変わってきてるんだってね。

こっち来てから、その弁当箱しょったのを何度も見てたのだけど、普通に電波式だと思ってたら、それがレーザー式だってんで、今までのレータンが、うんともすんとも言わんのも、そりゃ当たり前だわな。

もう、どんどんと無くなっていく、レーダー式のPCだけど、これ、扱うのに電波を出すからってんで、特殊無線かな?それの免許が必要になるとかで、もしかしたら、アマ無線みたいに電波使用料なんてのも取られてたりするのかね。

そうやって考えると、レーザーだと資格取得の手間も省けるしと言うので、もしかしたら増殖して来てるのかもしれませんな。


そんなもんで。



P_20211022_104432



P_20211022_104425



我が愛車には、ユピテルのLS20とセルスターのGPS受信機載GR−91を載せました 。

当初、今まで使ってたレータンの更新が止まってたの知らなくて、LS20追加で大丈夫と思ってたら、後になって更新が止まってたのを知って、結果的に出費がかさんでしまったと言う、なんともな・・・。

古い探知機、まだ外してないけど、近々外しますです。

はい。

で、嫁様の車の方には。


P_20211028_080127


GPS受診とレーザー受信を兼ね備えた、GR−99Lを。

自分も知ってたら、当然、これ一個に統一してたわな。

トータルで5000円位安くなったのを考えると、何とも悔やまれまする。


で、つい先日なんだけども。

両方の探知機の実力を試す機会があり、嫁様の方は、スマホの揺れ揺れの動画とってみたら、道路の中央線の数から、400メーター弱の所から受信出来てるみたいで、免停になる様な速度でなければ、十分間に合うのかな。

ただ、今回は昼間なら、かなり遠くから目視できる様な、見通しの良い状況。

先日の自分の車の場合は、探知機が発報したけど、草の影になってて、200メーターもない所で、やっと反応したりしてたので、恐らく、条件によっては間に合わん!なんて事もあるので、過信は禁物なんだと思うな。

こっちの道路、ついついスピード出てしまう様な状況が多いから、ホントに注意ですな。

前記事のキャベツ。

備蓄の為に作ったのが、一足も二足も早く育ってしまったので、そこそこのペースをもって消費せねばなりませぬ(笑)

とはいえ、ウサギじゃあるまいに、朝に晩に毎日毎日葉っぱを食うのかと言う訳もにいかず、かといって、折角育てたものを、ただただ土に返すのもあれなんで。


P1080656



自家製のスーヨーキュウリと、大根なんかと塩漬けにして、酸味が出た所で、ボリボリ食べてます。

ここ最近、菌活なんて言葉がでてますけども、ほんとに快調になりますです。

試しに、スーパーで売ってる、韓国直輸入なんて書かれてる、本物の発酵キムチ。

あれを、ほんの一口分を納豆に混ぜて数日食べるだけでも、あれの臭いがホントに無くなるし、あれの便りも良くなる。

実験でやって見たら?

一気に大量に摂るのでなく、毎日の食事に少しずつだけど、必ず一度はいれてくみたいな。

1週間も続けたら、何かしら変化は出て来ると思いますよ。



と。。。。。


冒頭から、思い切り話がそれましたが。。。


一気に出来てしまったフライングキャベツ。

とはいっても、自分がきちんとした時期に種を撒かなかったから、早くできただけで、全ては自分の蒔いた種・・・(笑)

これを何とか消費しなくてはなりませぬ(笑)

なのでな。

P1080647


ザクザクと切り刻みましてな


これをフードプロセッサーにかけて、みじん切りにして、塩を少々。

水が出てきたら、手で握って適当に水を切って。

P1080648


夏に採れたニンニクと、生姜もフープロでビュイン。

P1080649


作りおきしといたラー油に味噌適当と前述のニンニクと生姜と醤油を適当に溶かして練り練り。




P1080650


阿波の金時豚(臭みが無くて、ホントに旨いのよ。)と軽く水を絞ったキャベツと韮、他を全部をマゼマゼ。


P1080651



餃子の種出来ましたが、小麦粉、1.5キロ位必要かなぁ。

予定外のできすぎたキャベツ。

こんな感じで、加工冷凍しとけば、数か月はいけますです(笑)

もう少ししたら、皮づくりしますですよ。




遡る所、今年の四月下旬(笑)


P1080566


試しにとマルチ有り無しの二つの畝を作って、2月の終わり位から作ってた野菜くずの糠漬け。

これを、浅く埋めて土かけて放置する事3か月。

菌ちゃんファームで検索すると、こんなのが出て来ると思いますよ。

雨による養分の流亡とか、地温の確保なんかの意味もあるのかもと思いますが、たしか、ここのファームではマルチ張を推奨してた。(女優の柴崎コウさんも、北海道に別荘だか移住だかわからんけど、そこの土地でここのやり方取り入れて、畑されてるとか言うのが地元テレビで放映されてたね)

我が家は省コスト省労力がモットーなんで、少しでもちょっとでも、できればほぼ全てにおいてズボラ的に作りたいので(笑)、二種類用意して試してみる事に(笑)

そもそも自家消費の野菜と割り切れば、マルチ張なんぞ、買うのに金もかかるし、手間をかけなくて済むなら、そっちの方が遥かにいい(笑)

因みにここの場所は、昨年ジャガイモを植えた場所。

当時は株間に少量の鶏糞を使ってた。

6月15日くらいに種蒔いて、モンシロが落としていった、青虫爆弾と格闘(笑)

7月の中過ぎ位かな。

苗植えたのが。

P1080652


あとからの写真だけど、こんな感じで適当にネットはりました。

。。。。なんだけども

阿保みたいな大干ばつ。

マジ雨降らなくて、振り向くとシナっうなだれるキャベツの苗だけじゃなく、大豆やらニンニクやら、ありとあらゆるもの(笑)

マルチの有る方は、株間に穴開けたりして、そこから如雨露でジャバジャバ水入れたりしてたけど、連日35度越えのバカ猛暑。

マルチしてる分、水分の蒸発が抑えられるかと思ったけど、如雨露なんてので水をくれてる状況だとあまり変わりは無かったのかも。

ここまでの状況だと潅水チューブなんても必要なのかもしれませんな。


それはさておき、毎日、水水水水水ですよ。

井戸があったからなんとかなった。

30年越えのカワエースに感謝感謝雨あられですわ。




P_20210905_154911_p


九月の頭。

なんとか捲きだしてきましたよ。

因みに防虫ネットのみで、虫類の防除と言うのは一切してなくて。

この、防虫ネットも、超適当で端を土に植えてないから、雑草が伸びてくると一緒に捲れて来ると言う(笑)

二回ほどモンシロがネットの中を、優雅に飛び回られてたのを、捕殺させていただきましたが、青虫の類と言うのを探しあてられず、最悪、全滅なら買えばいいの精神で放置してたのですが、よくみれば、近隣の田圃から出てきたであろう、小さなカエルが、キャベツのネットの中のそこかしこにいて、もしかしたら、これらが青虫を食ってくれてたのかもしれませんね。

そもそも、青虫は、人間が捨てる、固いえぐみの有る葉っぱを好んで食べるとも言われてるう様です。

前述の糠漬けの他に保険として、両方の畝の間に大豆をコンパニオンとして植えてみました。

P1080653



大豆は窒素固定してくれると言う事なんで、葉物に有効と言う事ですが、何処までなのかは不明


P1080654

ですけども。

大きさにばらつきはありますが、7割型スーパーで打ってる位の大きさのが出来て。

P_20211001_091306


P_20211001_090304



中身ぎっしり、この位の大きさの物が取れてましてウホウホしておりましたところです(笑)。

20株位植えて、2株位は干ばつで行方不明。

3〜4株位はハンドボール位の大きさで止まってますが、それ以外は普通にスーパーで見かける様な大きさ。

夫婦二人で食う分と考えたら、余る位じゃわな。

ただ、ほんとは冬を越すための備蓄の積もりで作ったキャベツでしたが、富士早生とあるように早生ですから・・・(笑)

自分が用いた基準は、この地方の晩生種の基準・・・

もう、半月ほど遅らせて種を撒いた方が丁度よかったのかも。

暫くの間、我が家の食卓はキャベツ地獄と相成ります(笑)

この辺は、また、来年の課題もちこしということで(笑)


ハウス内で育ててた早生タイプの白菜。


P_20210702_143845


4月の終わりか、5月の初め位に種まいて、ネットかけて、適当に水やってたのですが、無事に収穫と相成りました。


P_20210702_144552


そんなに食べれるわけではないので、3株植えてたのですが、取りあえず適期になった二株を。

糠と、鶏糞少量のみで、後は前年のトマトの木や生えてた雑草やらを鋤きこんだのみなのですが、何とか無事に。

ただ、薬と言われる物は、一切使ってない状態なので、外の葉何枚かは穴ぼこだらけでしたけど、剥いてしまえば何てこともなく。

今晩、糞暑いなか、鶏スキにして食べましたが、えぇ!普通の白菜として、美味しくいただきました。

因みに。。。。

みた感じ、左が多きく見えますが、重さは小さめに見えてる右のが。よりずっしりと。

白菜でもキャベツもそうなんだけど、大きさよりも、持ってみて重いのが、ぎっしりと詰まってる物になるので、スーパーなんかで重さを確認したりしてたら、こいつ、出来るな?と思われるかも(笑)

あと、数日したら、白菜もう一つ。

作っておいて、何なんだけども。

夏場の白菜の料理って、以外と思いつかないわなぁ。。。

やっぱり、キムチかのぉ…

このページのトップヘ