暫く無題で・・・

北に移り住み、ツーリングやドライブを楽しみ乍ら、畑で採れたものでプチ自給生活。 作物が採れてる間はお金はかからんのだけど、バイクで出かける時間がなくなった。 折角、ツーリングと言えば!なんて言われる場所にきたのにさ(笑)

タグ:交換

先日切れてしまったXT250Xのヘッドライトバルブを交換した。

2007年の12月に新車購入で約3年チョイ。

距離にして現在3万3千キロ弱で終了となった。

IMG_0001



まずはフロントウィンカーに付いている、六角のボルトを左右外していく。


IMG_0002




手前に引っ張るとカパッと外れてくる。


IMG_0003IMG_0004







因みに、カウルの下の部分は、フロントフェンダーの切り欠きに左右の爪をひっかけて固定しているので、こいつも外してやる。

手で簡単に外れる。

IMG_0005IMG_0007







電極のコネクターは、かなり硬い。

バルブその物は、左の写真の針金で固定されているだけであるので、多分、そのまま力任せにすると、台座から折れてしまう可能性大。

ゴムカバーの上からバルブを抑えつけながら、壊れるんじゃないかと不安になりながら引っ張り、やっと外れた。

今まで車のバルブを交換した時は、コネクターの左右にボタンが付いており、押してやるとロックが解除されて比較的簡単に抜けたものだが、こちらは力任せで引っ張るしかないのかな。

振動が多いので、脱落防止の為に、硬めに作られているんだろう。

コネクターが抜けたら、針金のロックを解除してやれば、バルブは抜けてくる。

見た目は切れているのが良く判らず、もしかしてスイッチや配線関係か?と思ったが、耳元で降ってみると音がしていたのでバルブ切れで良かったよう。

IMG_0008




規格はごく一般的なH4バルブ。


色々と、90W相当なんて書かれている物も売っていたけど、明るさに関して、不満があるわけではないし、何より値段が高い。

ので、フツーのを購入(1800円チョイ)。

バルブのガラス面に、素手で触れないように注意しながら、3か所の切り欠きに合わせて装着。

ずれない様に押さえながら、針金のロックをひっかけて固定終了。


で、コネクターを差し込むのだけど、これも根元まで差し込むのに、結構な力を必要とした。

IMG_0010



フロントフェンダーの2か所の穴に、カウルを差し込んで、外した六角ボルトで固定。


カウルの爪が、きちんとフェンダーにハマっているのを確認して、作業は終了。

今思えば、コネクターに錆び予防のCRCでも拭いとけば良かったのかとも思ったけど、終わっちゃったのでいいや。


IMG_0012
ついでにXTXをいじっている間に、CB750のバッテリーにも補充電をしておいた。

オプティメイト4の判定では、バッテリーの状態は良好と示されている。


で、このバイク、バッテリーの充電能力が低いとの事なので、2か月に一回、寒くなってからは1カ月に一回の割合で充電器をかましている。

テールランプをLEDにしているのが効いているのか、補充電のおかげなのか、エンジン始動時のトリップリセット現象は、テールランプをLED化する前に一度なっただけで、この冬場も起きてはいない。

液量のチェックに関しては、自分の乗り方だと、2~3カ月に一回の補充でも下限レベルに至った事はなく、このペースで大丈夫なようだ。

どの程度まで長持ちさせられるか、ちょっとわくわく。

昨夜の夜勤は、初めから最後までいらないイベント盛りだくさんで、殆ど仮眠もとれず・・・。

で、明日明後日と連休をくれたのだけど、予報は傘マーク。。。。

今日は天気がいいけど、何処か行くにしてもかなりヘトヘトなので、天気がいいうちに750のブレーキ交換をしてしまう事にした。

で、ついでにといってはなんだが、相方に譲ったCB400SSのキャリパー清掃もする事にした。

400ssもなんだかんだで、1万キロ半ばを超えてパッドもそろそろかと思ってたが、この調子だと2万5千キロ位はへっちゃらそう。

IMG_0022IMG_0027_1








バケツに汲んだ水ん中に突っ込んで、台所洗剤と歯ブラシでシコシコ。

ピストンにくっついたカスが、中々手ごわくてちょっと往生したけど、そのあと揉みだしして、車体にくっつけて終了。

IMG_0031







で、750の方に移るけど、良く見たら同じ400SSと同じキャリパーが2個くっついてる感じなんかね?

距離見るの忘れたけど、1万1千キロ位かな。

同じパッドが付いていたとしたら、随分と減りが早い感じがするけど、車重と乗るやつの体重の差もあったりするからしょうがないか(笑)

まだ、3千キロ位なら何とか走れそうな気もしたけど、ここまで来たらさっさと交換しちゃった方がブレーキ気にせず走れるので、割り切って交換。

洗って揉みだしてなんて事を黙々とやって無事に新品パッド装着完了。

何故か左側のピストンには、こびりついたカスが全くなかったのだけど、何だったんだろう。

で、ホントはリアもやりたかったけど、暗くなってきたので終了。

押し歩きでブレーキ掛けて、ちゃんと効いている事を確認。

結局疲れもピークに達し、眠くもなってきたので本日は試走には出ず。


明日天気が良かったら、1日で馴らし終わらせられたのになぁ・・・・。

以前買った、XT250Xのチェーン交換に伴う部品たちが部屋の片隅に転がっている。

距離は現在一万八千キロ弱。

そろそろ交換してもいいかもしれないけど、マダマダ行けそうだと言う理由を付けて、実はめんどくさかったりして先延ばしになっていたのが現状。

とりあえず、今日は夜勤明け。

明日は休み。

それでは、フロントとリアのスプロケを交換して、チェーンは明日カットして汲みつけてみる事に。

ここで問題なのは、スプロケットの交換そのものは力で何とかなりそうだが、リアタイヤを外して組み付けるとき、結構厄介そうな事。

そんなときに、いつも大盛りツーリングに行ってるZ氏から電話が。

事情を話すと、二つ返事でOKが出て、Z氏の自宅まで車でお迎えに上がり、そのまま拉致ってホムセンへ、足りない工具を買いに走る事に。

自宅に到着。

早速作業に取り掛かる。

シフトのリンクを外して、フロントのスプロケットカバーを外す。

先ずは、ホムセンで購入した30ミリのソケットを装着!

30ミリレンチ





ロックワッシャーの折れた爪をドライバーでこじって平らになおして。。。

Z氏にリアブレーキをふんずけて貰って、エイヤっ!・・・・。

緩みませぬ。。。。

もう一度全体重を乗せて、ウリャッ!

緩みました。

リアのアクスルを緩めて、タイヤを前に出しチェーンをだるんだるんにする。


ドライブスプロケ外れた!








あっけなくスプロケ外れて、新旧比較の図。
ドライブスプロケ新旧比較








確かに削れてるって言えば何となくそんな感じもしないではないけど。

まだイケルんじゃん?ってのが正直な印象。。。。

早めに変えておいて悪い事は無いので、このまま作業続行。

新品のスプロケットとロックワッシャーを組み込んで、ロックナットを多分11キロ位のトルクをイメージして(笑)ぐりっと締め付ける。

最後にロックワッシャーの爪をナットに沿って折ってやって、フロントスプロケットの交換作業終了!


ロックワッシャー付ける


ここで、タバコに火をつけて一服休憩。

次はリアスプロケ交換に着手。

リアタイヤ外す!








アクスルシャフトのナットを、緩めておいてスタンドに乗せてリフトアップ。

左右非対称のカラーが付いているのだけど、左のカラーがタイヤを外す際にスイングアームとタイヤの間に挟まってしまい、プラスチックラバーの部分が変形してしまってびびる。

手で修正できたのでよしとして、何も無かった事にする。

タイヤを外してしまえば、リアのスプロケはなんて事無く外れる。

リアスプロケ外す







こちらも、一見何でも無いように見えるけど。

よぉく見ると、それぞれの歯の尖り具合が微妙に違っていたりと、新品とはそれなりに違うねぇ。

やっぱり変えておいて正解だったようだ。

ブレーキディスクに創が付かないように、バスタオルの使い古しをひいて。

外したホイルに新しいスプロケを充てて、固定用のナットを対角線上に締め付けていく。

多分これくらいだろうと言う感じで。(トルクレンチほしいなぁ・・・)

で、ベアリングの部分にもグリスを塗っておけとあったので、モリブデンを買うのを忘れてしまったので、万能グリスを暫定的に塗っておく。
でも、よくよく考えたら洗浄もしなかったので、やはり近いうちにもう一度ばらして洗浄する必要があるだろうなぁ。

で、やっぱりタイヤを組み付けるときに、リアのブレーキにディスクが上手く入らなくって、タイヤの向きを微妙に変えていたりすると、左のカラーがボロッと落ちてきたりと少々苦戦。

何とか組みあがって良かったね!と喜ぶのも束の間。

タイヤ組み換え失敗






もう一度タイヤを外して、スプロケットにチェーンをかまして、とりあえずスプロケットの交換は終了。

明日は、チェーン本体の交換だ。

このページのトップヘ